Menu
ウェブセツ
掲載私学公認の正式なweb説明会受付サイトです。
  • HOME
  • 新規登録
  • ログイン
  • サポート
  • キャンセル
Close Menu

日本大学豊山高等学校 Q&A

  • 学校生活Q&A

    長期休暇中(夏休み・春休み)の学習支援等ありますか。実施されている生活指導の内容を教えてください。(頭髪検査以外)

    春期講習、夏期講習、基礎学力対策等を実施しております。また、放課後のチュータープログラムでのフォローアップも実施しております。生活指導は当たり前と思われる登校時間や服装・頭髪程度ですが、多感な時期の高校生にはいろいろな反応もあるようです。でも、毎年のことですが在学中になんだかんだと言っていた卒業生に限って「豊山が好きだ!」と言っていますから。

    高校からの入学者と中学からの進学者のクラスは混合ですか?また雰囲気はどうですか?

    特進クラスは高1から進学クラスは高2から混成クラスとなります。内進生と高入生の数は半々であり、男子ゆえに非常に良好な関係を築いています。

    留学するにあたっての成績の評価基準はございますか

    本校には留学制度はございませんが、語学研修のことでしょうか。こちらにつきましては特に基準は設けておりません。ご本人のやる気次第です。

    埼玉県からの通学者はどれくらいでしょうか

    高校生は40%くらいです。近隣の和光・朝霞・川口のほか久喜・熊谷・飯能、卒業してしまいましたが秩父から通学した生徒もいました。

    運動部に入部希望ですが、スポーツコースと進学コースでは、どのような違いがありますか?

    進学コースに在籍しながら、全国大会に出場したり、レギュラーポジションにいる生徒も多いです。進路実績や文理選択の違いがコースの大きな違いとなります。

    高大連携教育について教えてください。

    高大連携は大学付属の立ち位置をふるに活用し、また大学のスケールメリットを活かし、将来選択のための学部選びの指針となるような各行事やキャリア教育と結びついています。具体的には、高校生でありながら大学の授業を聴講し、成績・単位の修得も可能となるプログラムもあります。

    男子校ならではの特徴などありましたら教えて下さい。

    まさに、説明会最大のテーマとなります。

    学校の特色を教えてください。

    学校の特色は文字では書き表すことができないほどにございます。説明会にてお話申し上げます。
  • 授業Q&A

    オンライン授業の話がありましたが、緊急事態宣言,休校以前のタブレットの具体的な活用内容と、今後の活用についての展望を聞かせていただけると幸いです。

    日頃より授業での活用を行っております。英語科や情報科を筆頭として、教科導入をしておりますが、すべてがICTに移行しているわけでもありませんし、対応できないこともありません。もちろん、ノートやレポートでの提出もあります。実体あるリアルな空間でのやり取りは失敗も成功もその後の成長の礎ですから。

    内部進学者と外部進学者で、勉強の進み具合やクラス分けはどのようになっているのでしょうか。資料を読み逃がしていたら申し訳ありません。

    基本的なカリキュラムに相違はございません。どちらが有利不利はございませんのでご安心ください。また、大学進学への「基礎学力到達度テスト」の範囲等も高校のカリキュラムを遵守しておりますのでスタートは一緒となります。

    特進コースと進学コースとで授業時間は異なりますか?

    1年時は授業数も教科も一緒です。すなわち1年時入学時に在籍されたコースがいずれかであっても、2年時に改めて「特進コース」「進学コース」を選びます。大学進学を考慮し、1年時に特進コースにいて2年時に進学コースに積極的にシフトすることもあります。特進上位という考え方ではなく、2年時以降のカリキュラムの違いや進路特性に応じたコース選択が入学後も可能となっています。

    中学校では学習支援教室というサポートをやっていたのですが、そういった補習などはありますか?

    日常の補習・補充、チューター制度、春・夏の講習他、入試に向かっての様々な学習支援プログラムや、キャリアプログラムなどを展開しています。

    水泳の授業は1年時のみと聞いていますが、どのくらいの頻度でありますか?

    体育の授業は年間を5つのタームに分けます。よって、水泳のほかに卓球やバスケットボール、バレーボールなどを実施します。水泳の授業は毎年実施しています。

    特進クラスは入試問題から違いますか。また、進学クラスに入学後2年次から特進クラスに上がることは可能ですか。もしクラスの変更が無理だとして、進学クラスでの国公立大受験対応などはしていただけますか。

    特進クラスと進学クラスの違いは高校2年以降のカリキュラムの違いとなります。高校1年で進学クラスに在籍しても、高校2年以降特進クラスに在籍することも可能です。よって、大学入試に関しては受験科目と科目数に対応しているか否かでコースを決めることとなります。進学クラスから国公立への進学実績ももちろんあります。入学試験における問題の相違はありません。希望者の成績順にコースを決定します。

    大学進学への指導内容、補習などについて詳しくお聞きしたいです。

    日常の補習・補充、チューター制度、春・夏の講習他、入試に向かっての様々な学習支援プログラムや、キャリアプログラムなどを展開しています。また、コース別カリキュラムの提示によれ、選択科目のフォロー体制もしっかりしています。
  • 部活Q&A

    学校のクラブ活動は内部生もご一緒かと思いますが、中学生も高校生と同じクラブの種類があるのでしょうか。また、中学生・高校生が一緒に練習や活動をすることもありますか。

    部活動は運動部系統はチームスポーツでは中高別々となります。文化部はおよそ中高合同活動です。高校生が中学生を指導する様子は微笑ましさも感じます。

    特進コースの場合、クラブ活動等何か制約はございますか?

    ございません。特進コースに在籍していてもインターハイ出場もおりました。目的と部活動の負担等を考慮しご検討ください。

    部活の活動時間は何時までですか?

    部活動によって時間が異なります。詳細は部活動顧問までお問い合わせください。

    通学時間はどのくらいであれば部活動に参加できますか。

    通学時間と部活動参加の制約はありません。

    各部の活動などについて、より詳しく知りたいです。

    部活動顧問に直接お話をお聞きいただければと思います。本校ホームページの「お問い合わせ」よりメールもしくはお電話(03-3943-2161)でお願いいたします。

    運動部への入部についてお伺いしたいです。 声のかかった選手しか入れない運動部はありますか? 一般受験やどのコースに所属しても、どの部活動にも入ることはできますでしょうか?

    部活動はすべての生徒が参加できます。また、その実力に応じレギュラーポジションにもついています。ご安心ください。

    部活動見学ができればと思うのですが、どのようにしたらよいのでしょうか。

    部活動の見学・体験については個々にご案内申し上げております。本校ホームページの「お問い合わせ」よりメールもしくはお電話(03-3943-2161)で顧問あてにご連絡をお願いいたします。なお、一部の部活動(野球・サッカー・バスケットボール部)は練習会を実施します。詳細はホームページをご覧ください。
  • 進路Q&A

    指定校推薦受ける際、進学コースと特進コースの評定基準は同じですか?受ける大学によってコース選択に影響はありますか?

    他校の指定校推薦につきまして基準は同一となります。特進クラスの日大進学の際に「付属特別選抜」の一部が進学クラス先行となります。

    日大を一般受験する際、附属生であることの利点はありますか?

    N方式というものがあります。受験料の優遇措置となります。

    指定校推薦枠は例年どのくらい使われておりますでしょうか。

    指定校推薦枠は、上位校と目される大学はほぼ活用されています。

    日本大学に進学するにあたり、他付属との違い、豊山ならではのメリットがあれば教えてください。

    男子校としてのメリットがあります。詳細は説明会でお話し申し上げます。
  • 入試Q&A

    部活動の見学や体験を希望しています。今後の状況を見てということになると思いますので、HP等で状況をお知らせいただけますと幸いです。

    学校再開後(部活動については同時期とは限りませんがになりますが)、状況に応じて部活動はご要望に応じてご見学いただけるよう顧問と調整をさせていただきます。意中の部活動がございましたら顧問との調整を図らせていただきます。本校のホームページよりお問い合わせいただければ幸いです。

    一般入試の場合、基準又は制限がありますか。

    一般入試の出願に際しては、学齢のみが要件となります。

    現時点で、三年間無遅刻無欠席なのですが、募集要項の加点項目に記載がないので、考慮されないのでしょうか。

    募集要項の記載事項のみが要件となります。本校の推薦入試については加点要素として「検定級(漢字・英語・数学)準2級以上をそれぞれ「+1」として設けています。しかしながら、本年度は、この検定が受けられない環境下にあった受験生も多く、機会損失を補う観点から「特別証明書」による加点を実施いたします。この証明書は加点1となり、他の検定級との合算も最大3まで可能となっています。

    推薦の確約はないのでしょうか?

    入試に「確約」はございません。また、「確約」をしてはならないというルールが私学の学校には課せられています。

    一般入試の繰り上げ合格はありますか。

    例年は想定しておりません。

    英検、漢検、数検の3級は合否判定には全く関係ありませんか?

    各種検定は準2級以上を糧に要件としております。なお、本年度(2021年度)は追加要件として別途提示しております。

    推薦入試における適正テスト(英語、数学、国語)の過去の問題は公開されていますか?

    過去問題集(声の教育社発刊)で公開しております。

    推薦の基準について 調査書あるいは3年次の通知表(2期制の場合は前期の通知表、3学期制の場合は1学期または2学期の通知表)に記載されている5教科の5段階評定の合計が「20」以上であること。 に変更はありませんか?

    推薦基準の変更はありません。 なお、加点要素として追加の要件を提示しております。

    推薦、特別推薦で不合格となった場合、一般入試で再受験すると優遇措置があるようですが、具体的にどの程度優遇されるのでしょうか。

    再受験優遇は、合格点のボーダーライン付近での優遇となります。

    高校推薦入試追加要件の特別証明書について、詳しくお伺いしたいです。

    本校の推薦入試について、基準の達しない場合「検定級」による加点があります。本年度、この検定が受けられない環境下にあった受験生も多く、機会損失を補う観点から「特別証明書」による加点を実施いたします。この証明書は加点1となり、他の検定級との合算も最大3まで可能となっています。記載内容については、中学校の先生の判断に一任いたします。

    内申基準の他に加点になる対象を教えて下さい。

    本校の推薦入試については加点要素として「検定級(漢字・英語・数学)準2級以上をそれぞれ「+1」として設けています。しかしながら、本年度は、この検定が受けられない環境下にあった受験生も多く、機会損失を補う観点から「特別証明書」による加点を実施いたします。この証明書は加点1となり、他の検定級との合算も最大3まで可能となっています。

    学校の成績が10月になるそうです。個別相談の成績基準で影響はございますか?

    本校の出願につきまして、事前の入試相談は必須ではありません。また、出願基準は、中学校で発行される「調査書」または正式な「通知表」であれば、その成績をもって出願が可能となります。

    入学選考にあたり、在住地による基準差のようなものは、ございますでしょうか?

    ございません。また、地域で使用されることもあります偏差値は、入試そのものに使用をしてはならないといった約束がありますので厳守しております。

    過去に不登校だった場合は入試に影響がありますか?

    個別にご相談ください。
  • 2020年Q&A

    コロナ感染が拡大した場合、試験日に変更はありますか。 その場合、試験範囲はどうなりますか?

    本校の対応ではなく、社会全体の対応となるかと思います。よって、現時点では、感染拡大を考慮した受験体制を構築するよう対応いたします。出題範囲の変更はありません。過去問に照らし合わせ、対策が講じやすい方法であるかと思います。本校の推薦要件における追加要件が受験生にとって最大の配慮となりうると確信しております。

    コロナ禍の中、現在の登校頻度と、家でのWeb授業等、併用しているのでしょうか?

    2学期以降は通常登校を想定しております。6月の学校再開まではオンラインによる授業、学校再開後はオンラインと授業のハイブリットで実施して参りました。夏季休業も2週間に短縮をしましたが、授業の遅れ等は発生をしておりません。
Back To Top
ウェブセツ
  • HOME
  • 新規登録
  • ログイン
  • サポート
  • キャンセル
掲載私学公認の正式な受付サイトです。このサイトにはweb説明会のみを掲載しております。会場説明会は各学校のホームページをご確認ください。